Share this Page

Report

活動レポート
Home 5 世界のピースロード 5 ピースロード・イン・韓国 2025

ピースロード・イン・韓国 2025

ピースロード・イン・韓国 2025

date

2025-11-11

organizer

韓国ピースロード

root

釜山〜DMZ

青年たちが自転車で韓国縦断 世界平和への願いをつなぐ

8月6日から12日までの7日間、韓国の釜プサン山からDMZ(非武装地帯)までを自転車で縦断するイベント「PEACEROAD(ピースロード)inKOREA」が開催された。参加したのは、地元韓国をはじめ、日本、イラン、フィリピンなどから集った国際色豊かな25人の青年たち。日本からは、在韓日本人を含む11人のライダーが参加した。

ピースロードは、世界平和と日韓友好を訴えるために、2013年に日本の若者たちの手で始まった草の根プロジェクト。世界を道でつなぎ平和を実現しようという「国際ハイウェイ構想」(1981年提唱)の理念を受け継いでおり、12年目を迎えた現在では、日本国内だけでなく120カ国以上に活動が広がっている。

7日間にわたる道のりでは、数々のドラマが生まれた。

初日、出発地点の釜山で行われた壮行会には多くの市民が集まり、ライダーたちに温かい声援を送った。2日目には釜山から巨コジェド済島へ渡り、風光明媚なサイクリングロードを快走。3日目には、ライダー泣かせと言われる朴パクジン津峠の急坂に挑んだ。距離1.2km、傾斜12%の厳しい道のりを、ライダーたちは互いに励まし合いながら乗り越え、頂上で健闘をたたえ合った。4日目には、ルート最難関とされる全長6kmの梨イファリョン花嶺を走破。山頂では、仲間だけでなく地元の市民も応援に駆けつけ、地域と共に世界平和を願う感動的なひとときとなった。

約1週間にわたる韓国ピースロード。平和を実現したいという同じ志で集まった青年たちは、共に汗を流す中で国籍を超えた絆を育み、日程が終わる頃には別れを惜しむほどの固い友情で結ばれていた。

朝鮮戦争の勃発から75年、今なお朝鮮半島には休戦の時が流れている。このような状況の中、平和をひたむきに願う若者たちの姿は、沿道の人々に大きな感動を呼び起こした。

彼らの力強いペダルの一漕ぎ一漕ぎが、より平和な世界へと未来を動かす一歩となることが期待される。

韓国ピースロードの様子はこちらから↓

最近の記事

猛暑に負けず、平和への願いをペダルに込めて(群馬)

群馬県実行委員会は9月27日、藤岡市内の寺院でピースロードの出発式を行いました。平和への熱い思いを胸に集まった13人のライダーたちが、チームで力を合わせ、59.7kmの道のりを駆け抜けました。この日の群馬県は、最高気温38度。5人1チームで編成されたライダーたちは、互いに声を掛け合い、励まし合いながらペダルを漕ぎ続けました。中間地点ごとに宗教施設を訪問し、宗教家の方々とライダーたちの交流の時間が持たれました。...

全国で156人のライダーが縦走

2024年全国各地で行われたピースロードには、156人のライダーたちが参加し、平和の想いで縦走しました。 参加したライダーの感想を紹介します。 ・自身2度目4年ぶりの参戦で、前日までワクワクしていました。当日はとても暑くてどうなるかと思いましたが、周りのメンバーのサポートもあり、無事完走できました。1日を終えた後の達成感は言葉では言い表せないものがあり、また来年も参戦したいと思います。ありがとうございました。(埼玉・学生)...

ピースロード・イン・韓国2024

南北統一、世界平和実現の願いを胸に 韓国各地を自転車走行 2024年7月16~20日の5日間、韓国で自転車に乗って釡山から仁川まで縦断する「PEACE ROAD(ピースロード) in KOREA」が開催されました。参加者は韓国のほか、日本、ロシア、タイ、ブラジルなどから参加した18人の国際色豊かな青年ライダー。日本からは4人のライダーが参加しました。...

韓国・加平の一部区間に「平和路」誕生

UPF韓国などが主催し名誉道路名制定式 韓国京畿道加平郡にある通りの一部に「平和路」(ピースロード)の名が付けられることになり、このほどUPF-Korea、加平郡平和大使協議会などの主催、企画による制定式(除幕式)が開催されました。 ...

世界平和とコロナ収束を願いながら走行(鳥取)

鳥取県実行委員会は28日、智頭町役場前でピースロードの出発式を行いました。コロナ禍のため規模を縮小して開催されました。出発式には来賓が参加する中、ライダーがピースメッセージを声高らかに宣誓しました。出発式後、ライダーは多くのサポーターに見守られながら出発していきました。ライダーらは世界平和とコロナ収束を願いながら元気よく走行。鳥取市川原町の水辺プラザ公園芝生広場までの約20キロを縦走しました。...

深志神社までの約40キロを走破(南長野)

南長野実行委員会は22日、安曇野市の穂高神社でピースロードの出発セレモニーを開催しました。セレモニーでは来賓があいさつし、ライダーを激励しました。穂高神社を後にした一行は、信州スカイパーク(松本市)を経由し、同市内の深志神社までの約40キロを縦走しました。深志神社では到着セレモニーが行われ、サポーターや来賓が到着したライダーを温かく迎えました。...

7人のライダーが自然豊かなコースを走行(山梨)

山梨県実行委員会は21日、甲府市の金櫻神社(かなざくらじんじゃ)でピースロードの出発式を行いました。出発式は新型コロナウイルス感染拡大防止のために規模を縮小して開催されました。今回、山梨ルートでは7人のライダーが縦走に参加。出発式では来賓のあいさつや代表ライダーによるピースメッセージ宣誓が行われました。出発式後、一行は同市内に位置する、国の特別名勝にも指定されている昇仙峡(しょうせんきょう)に向かいました。昇仙峡で休憩をとり、ライダーはゴール地点である甲府駅前の武田信玄公像まで縦走しました。...

3つのルートに分かれて県内を縦走(南千葉)

南千葉実行委員会は21日、ピースロードを開催しました。南千葉ルートではライダーが佐倉市、富津市、長生郡・東金市の3か所からそれぞれ出発し、ゴール地点である寒川神社(千葉市)を目指していきました。寒川神社ではゴールセレモニーを行い、サポーター、ライダー、来賓を含め約50人が参加しました。...

市町村を巡り世界平和を訴える(岡山)

岡山県実行委員会は10日と11日にかけてピースロードを開催しました。10日はライダーが3つのルートに分かれて走行。3つのルートのゴール地点である岡山市役所前には多くのサポーターが集まり、ライダーを温かく迎えました。...

Share this Page