宮崎県実行委員会は3日、宮崎県西諸県郡高原町にある狭野(さの)神社でピースロードの出発式を行いました。狭野神社は神武天皇の幼名(狭野尊)を名づけた神社で、神武天皇を主祭神としてお祀りしています。一行は狭野神社で安全祈願をしてもらい、小雨の中出発していきました。...

宮崎県実行委員会は3日、宮崎県西諸県郡高原町にある狭野(さの)神社でピースロードの出発式を行いました。狭野神社は神武天皇の幼名(狭野尊)を名づけた神社で、神武天皇を主祭神としてお祀りしています。一行は狭野神社で安全祈願をしてもらい、小雨の中出発していきました。...
岐阜県実行委員会は3日、ピースロードを行いました。 10日には岐阜駅前の信長ゆめ広場でピースロードの出発式を行いました。広場には来賓や多くのサポーターがライダーの応援に駆けつけました。 出発式では代表ライダーが日韓友好、世界平和への祈りを込めてピースメッセージを声高らかに宣誓しました。広場を出発した一行は、県内の神社を巡りながら岐阜市の新庁舎まで縦走していきました。 11日は西濃ルートを走行。大垣市の大垣公園から出発し、海津市の治水神社までを縦走しました。...
ピースロード2021 in Japan 中央実行委員会発足式 日韓友好と朝鮮半島の平和的統一、世界平和への願いを込めて若者が自転車などで日本全国を縦走する「ピースロード2021 in Japan」が今年もスタートします。 幕開けを宣言する今年の中央実行委員会発足式が6月25日、東京・新宿区の会場を拠点に全国をオンラインで結んで行われ、全国のライダー、実行委員会役員など約100人が参加しました。...
東神奈川実行委員会では8月21日、川崎市の稲毛神社からスタート。地元のサポーターが応援に駆けつけ、ライダーは元気よく出発していきました。一行は訪問先でピースロードがめざす日韓友好と世界平和のビジョンとメッセージを伝えていきました。...
山口県実行委員会では8月10日、縦走を行いました。一行は下関市の海峡ゆめ広場までを走破。海峡ゆめ広場では歓迎セレモニーが行われ、多くのサポーターがライダーを慰労しました。
徳島県実行委員会は8月10日、藍住町の藍住町総合文化ホールから出発。途中の休憩地点では大きな虹がライダーを迎えました。 一行はゴール地点である鳴門市のスポーツ施設 UZU...
「ピースロード 2020 in Japan」中央実行委員会発足式 全国100カ所を結びオンライン開催 UPF-Japanなどが後援する「PEACE ROAD(ピースロード) 2020 in Japan」中央実行委員会発足式が6月25日、東京都新宿区の会場で開催されました。ピースロード運動はUPFの創設者である文鮮明・韓鶴子総裁夫妻が提唱した国際ハイウェイ事業のビジョンが示す日韓友好と多文化共生のメッセージを広くアピールしながら、自転車などで全国を縦走するプロジェクトです。...